紙をこよなく愛する松本洋紙店のスタッフが、紙の使い心地や、使用例、豆知識などをドンドン発信! | 紙のブログ

松本洋紙店通信

松本洋紙店通信 7号(2023年3月)

松本洋紙店 通信 ~第7号~

※個人的なつぶやきをまとめたものです


【興味深い居酒屋を見つけました】

神田に良い店見つけました。「居酒屋ダルマ」。

昭和レトロを再現した店内で机も椅子も昭和リメイクという感じです。
一瞬映画のセットなのかと思うくらいの良さです。それに現代をミックスさせてるというか。

オーダー方法はQRコードをスマホで読み込んでLINEの友達になりそこから注文。
(この友達にならなきゃいけない方式は万人は抵抗ないかどうかは別)

メニューの中に音楽の曲が沢山入っていてリクエスト曲を出すと店内で流れる。料金は0円。

ハイボールのおかわり値段設定が妙に良心的。1杯目500円・2杯目300円3枚目以降200円。

サントリー系列のダイナックがやっているお店なので山崎・響ボトルサービスが出来安く、お値段が安いです。
響きの飲食店向けであるラベルシーズナブルオフィシャルが15000円なので
お店でラミラミ価格で買うよりも安いという驚き。

他の飲食店ではこのやり方は出来ない独自の戦略。94席の大箱は全部埋まってました。


【顕在意識と潜在意識の勉強】

テーマは「信念暗示など心の潜在意識を活用せよ」です。

心の潜在意識の勉強ですが、どうしても潜在を洗浄に変換してしまうのでアタックかと思ってしまう。

勤・直感・ひらめきを磨くためにはやはり「リラックス」が大切なようです。
勤:経験を積んだ状態での勤めなので 努:経験一からだすための勤しむかもしれません。

経験も積んでみないと行動するのは「思いつき」だけだたやりすぎの力も
なのでも失敗もするけど準備を低いけど成功する場合もある。

結論:ひらめく為には 金曜日午後はリラックスしてお茶タイムしかない。
心や気持ちに余白が出来てこそこういうアイデアが降ってきたなとキッチンで思えるんですね。


店長松本のオススメする最近のYouTubeチャンネル

📺 ① 専門ジモンのウザちゃんねる
ジモンさんなんでこんな店まで知ってるんだろう。知識・情報の奥深さに驚かされます。店主の方々よりも食材に詳しい。

📺 ② GAORA SPORTS
全日本プロレスバトルライブラリー。昔45とかいう回ですが、グレートムタ vs 高山善廣という熱い試合が繰り広げます。
今見ても興奮します。高山さん早く元気になって退ってきてほしい。