紙をこよなく愛する松本洋紙店のスタッフが、紙の使い心地や、使用例、豆知識などをドンドン発信! | 紙のブログ

商品

【ジャンル別まとめ】お店の雰囲気をグッと高める!メニュー用紙まとめ

和食・イタリアン・中華・フレンチ──料理ジャンルによって求められる「世界観」は大きく異なります。

松本洋紙店の各記事では、それぞれの雰囲気を高めるメニュー用紙を厳選して紹介しており、本まとめでは 4ジャンルのポイントを比較できる形で整理 しています。


 1. 和食店・割烹・和カフェ

キーワード:和紙風・温かみ・落ち着き・伝統

和の世界観では、「自然素材」「柔らかい質感」「控えめな色味」が特に重要。
料理の繊細さや空間の静けさに寄り添う紙が選ばれています。

◎ よく選ばれる特徴

  • 生成りやベージュ系の 自然色
  • 凹凸のある和紙風テクスチャ
  • 上品で控えめな光沢
  • 季節感・風情が伝わる柄

◎ メニューの印象

  • 高級感
  • 落ち着き
  • 手仕事感
  • 温かみ

▼ 和食向けおすすめ紙の例

  • レザック66
  • 江戸小染はな
  • しこくてんれい
    (※記事内では5選として紹介)

👉 詳しく読む:https://www.moriichi-net.co.jp/blog/blog-wafu-menu-paper/


2. イタリアンレストラン

キーワード:スタイリッシュ・ナチュラル・カジュアル上品

イタリアンでは、素材感を感じる「ナチュラル紙」や、少し明るめの色味が人気。
テラコッタ調、木材インテリア、手描きPOPとも相性が良い紙が好まれています。

◎ よく選ばれる特徴

  • ざらっとした 欧風テクスチャ
  • ナチュラルカラー(白〜アイボリー)
  • 素朴 × 洗練を両立する紙
  • 温かさのあるマット系

◎ メニューの印象

  • カジュアル
  • 親しみやすい
  • おしゃれ
  • 手作り感+プロ感の両立

▼ イタリアン向けおすすめ紙の例

  • ハーフエア
  • アヴィオン
  • ディープマット
    (※記事内では5選として紹介)

👉 詳しく読む:https://www.moriichi-net.co.jp/blog/italianmenu/


3. 中華料理店

キーワード:重厚・華やか・赤・金・存在感

中華はほかのジャンルと比べて最も 「強い存在感」 を求められる傾向があります。
高級中華・大衆向け中華で多少雰囲気は変わるものの、共通して「力強い発色」「重厚感」が好相性。

◎ よく選ばれる特徴

  • 深みのある赤・黒・金の紙と相性が良い
  • コート紙や高発色紙
  • 厚みのあるしっかりとした紙
  • 光沢または強めのマット感

◎ メニューの印象

  • 高級感
  • 豪華さ
  • 重厚さ
  • 力強さ

▼ 中華向けおすすめ紙の例

  • エスプリVNエンボス
  • ハイマッキンレーベル
  • メタリック系紙
    (※記事内では5選として紹介)

👉 詳しく読む:https://www.moriichi-net.co.jp/blog/blog-chinese-menu-paper/


4. フレンチレストラン

キーワード:洗練・静けさ・高級感・端正

フレンチは最も 「上質感」 が重視されるジャンル。
真っ白〜淡い色、繊細なエンボス、しっとりしたマット紙など、静かな品格を持つ紙が選ばれます。

◎ よく選ばれる特徴

  • 高白色の上質紙
  • 細かなエンボス
  • 落ち着いた上品マット
  • シンプルでも格が出る紙

◎ メニューの印象

  • 清潔感
  • エレガント
  • 落ち着いた高級感
  • 料理の「芸術性」を引き立てる

▼ フレンチ向けおすすめ紙の例

  • レザック80つむぎ
  • エスプリSS-F 高白色
  • マーメイド
    (※記事内では4選として紹介)

👉 詳しく読む:https://www.moriichi-net.co.jp/blog/blog-french-menu-paper/


5. 4ジャンルを比較すると何が違う?

ジャンル 求められる世界観 紙の傾向 よく選ばれる質感
和食 静けさ・伝統・上品 和紙風・自然色 凹凸のある紙・温かみ系
イタリアン おしゃれ・ナチュラル 欧風マット・柔らかい色 ざらっとした質感
中華 豪華・重厚・力強さ 高発色・光沢強め 赤・黒・金と相性◎
フレンチ 洗練・高級・端正 高白色・細かなエンボス しっとりマット質感

6. シーン別:どれを選べばいい?

  • 落ち着いた和の雰囲気を伝えたい → 和紙風の自然色
  • カジュアル×おしゃれな空間 → 欧風マット紙
  • インパクト・豪華さで勝負 → コート紙・メタリック紙
  • 料理の繊細さや格調を演出 → 高白色の上質マット紙

7. まとめ

4ジャンルの紙を並べて見ると、
「お店の世界観」=「紙の選び方」
というほど、メニュー用紙はお店の印象に強く影響することが分かります。

松本洋紙店では、それぞれのジャンルに合わせた紙を多数取り扱っているため、
「店の雰囲気に合う紙が分からない」
というお悩みにも、用途に合わせて最適な用紙をご提案できます。

お気軽にご相談ください。

お問合せはこちら

Canva(キャンバ)でつくるメニュー・お品書き表|ジャンル別テンプレートと用紙選びガイドメニュー表はお客様が最初に手に取る重要なツールです。 料理の情報を伝えるだけでなく、店内の雰囲気や世界観を自然に感じてもらう役割も...