和の上質感で差がつく!ハンドメイドや贈答品に最適な「檀紙」ラベルの魅力
1. 贈り物や和雑貨に、“格”を加える新しい選択肢
商品や作品に貼るラベルは、ただの情報表示ではありません。特にハンドメイド作家や和雑貨販売者にとっては、ラベルそのものが作品の一部であり、お客様の心に残る大切な要素です。
そんなこだわり派の皆さまにぜひご紹介したいのが、新発売の**和紙ラベル「檀紙」**です。
高級感と和の風合いを兼ね備えたこのラベルは、贈答品や特別なシーンにぴったり。日常使いのクラフト雑貨にも「上質さ」を添えてくれます。
2. 和紙ラベル「檀紙」とは?
「檀紙(だんし)」とは、表面に美しい波模様のしわが施された伝統的な和紙で、格式ある書状や贈答用に用いられることが多い紙です。
この質感を活かした**「檀紙」ラベル**は、和紙ならではの優しい手触りと視覚的な上品さを持ち、貼るだけで製品の雰囲気を格上げしてくれます。
主な特長
- 高級感あふれる波模様のしわ入り和紙
- 和の印象を引き立てる生成り色(ややベージュ系)
- インクジェットプリンタ対応で家庭や工房でも印刷可能
- スリット入りでラベルの台紙剥がしもスムーズ
- 和紙特有のナチュラルな風合いが、ハンドメイド商品との相性抜群
3. 活用シーンは?「こんな作品・場面におすすめ」

● ハンドメイド作品のラッピングに
手作りの石けん、アロマ雑貨、アクセサリー、小物入れなどに、ブランド名や素材情報を載せたラベルとして使用することで、商品の世界観が統一され、印象もアップ。
● 和菓子やお茶などの販売品に
贈り物として人気のある和スイーツや茶葉商品のラベルにもぴったり。檀紙の風合いが「和の趣」を添えます。
● 季節のご挨拶やお歳暮のパッケージに
お中元・お歳暮、年始のご挨拶など、格式が求められる場面にふさわしい装いを演出できます。
● 店舗用ラベル・POPにも
和風テイストの飲食店・雑貨店・旅館などの店舗で、POPラベルや陳列用のネームシールにもおすすめ。商品の格が自然と上がります。
4. 印刷について:ご自宅のプリンタでもOK
和紙=印刷が難しい?と思われがちですが、ご安心ください。「檀紙」ラベルはインクジェットプリンタに対応しています。
● インクジェット対応で使いやすい
ご家庭やアトリエで使用されている多くのインクジェットプリンタで、イラストや文字がきれいに印刷可能。油性マジックでの手書きもOKです。
● 波模様があるため、レーザープリンタは非推奨
檀紙には独特のシボ(しわ模様)があるため、レーザープリンタの場合、定着がうまくいかないことがあります。インクジェットでの使用をおすすめします。
5. こだわりたい方に:ラベルの加工も可能
「ただの印刷ラベルでは物足りない」「もっとオリジナリティを出したい!」という方には、追加加工もおすすめです。
- **箔押し(ホットスタンプ)**でブランドロゴに輝きを
- 手書きメッセージを添えて、温かみを演出
- 型抜き加工で変形ラベルにも対応可能(外注推奨)
- 和紙封筒や和紙カードとの組み合わせでトータルコーディネート
6. 商品仕様と購入方法
● 製品情報
- 商品名:和紙ラベル 檀紙
- 厚み:0.45mm
- サイズ:A3、A4
- 用紙種別:和紙・檀紙
- 対応プリンタ:インクジェット推奨(レーザー非推奨)
● 購入はこちらから
以下の松本洋紙店オンラインショップにて販売中です:
👉 商品ページを見る
7. まとめ:作品や商品に“和の格”をプラスしよう
和紙ラベル「檀紙」は、ただのラベルではありません。
ハンドメイド作品や贈答品の価値を高め、お客様に「特別感」を伝えるためのツールです。
- インクジェット印刷対応で手軽に使える
- 和の趣を演出でき、作品の世界観に深みを与える
- 貼るだけで“印象”と“格”が変わる
この機会に、あなたの作品や商品にも「檀紙」の上質さを取り入れてみませんか?
📦 今すぐ商品ページをチェックして、ぜひお試しください!