商品

贈り物や作品に、上質な“和の格”を添えて

1. 和紙好きが注目するラベル ― 「檀紙」とは?

和紙の風合いに心惹かれるあなたへ、新しいラベルのご提案です。

2025年3月、松本洋紙店より登場した新商品「檀紙(だんし)ラベル」は、高級感あふれる和紙素材のラベルシールです。貼るだけで“和”の気配をまとわせるその質感は、贈答用はもちろん、日常のアイテムにも優美な印象を与えてくれます。

このラベルの特長は、以下の3点に集約されます:

  • 🇯🇵 和紙本来の繊細な質感
  • 手に取った瞬間に伝わる上質さ
  • 🖨 インクジェットプリンター対応で家庭でも印刷可能

単なるラベルではありません。“想いを届ける演出”としての価値を備えています。

2. 贈答品や特別な日の演出に最適な理由

▷ 和の格調を手軽に表現できる

檀紙は古来より使われてきた格式ある和紙で、目にも手にもやさしい風合いが特徴。そんな檀紙がラベルとして使えるとなれば、贈り物や特別な日をより印象深く演出できます。

熨斗代わりに、檀紙のラベルを一枚貼るだけで、「きちんと感」と「丁寧さ」が自然に伝わります。

▷ “気持ちを包む”和紙の力

  • 結婚や出産祝いのギフト
  • 季節の贈り物(お歳暮・お中元)
  • お礼やお返しの品
  • お菓子や手作りの作品

…こうした“気持ち”を込めたものほど、パッケージでの表現が重要です。

「檀紙ラベル」は、そうした**“ひと手間かけたいシーン”**にこそ使ってほしい逸品です。

3. 普段使いにもおすすめ。あなたの“好き”に寄り添う和紙ラベル

「高級」と聞くと、特別なシーン専用のように感じてしまうかもしれません。ですが、檀紙ラベルは日常のちょっとした贈り物や趣味のラッピングにもぴったりです。

たとえば:

  • 📦 おすそわけのお菓子に貼る「ありがとう」ラベルとして
  • 📓 和風のノートや手帳に、自作ラベルとして
  • 📮 ハンドメイド作品のパッケージに、世界観を伝えるために
  • 🍵 お茶や和菓子の保存瓶に、「和」の雰囲気を添えて

貼るだけで雰囲気が変わる、そんな不思議な存在感が「檀紙ラベル」にはあります。

4. プリンターでの印刷もOK?対応状況をチェック

和紙というと「印刷が難しそう」と思う方も多いかもしれませんが、檀紙ラベルはインクジェットプリンター対応。自宅のプリンターでも、文字やイラストの印刷が可能です。

💡印刷のポイント:

  • 印字のにじみを抑えた加工済み
  • 写真やイラストなどの細かい描写も可能
  • 顔料・染料インクいずれにも対応
  • レーザープリンターは非対応なので注意!

つまり、自分だけのオリジナルラベルを自宅で手軽に作れるということ。紙の素材感を活かしながら、メッセージやロゴも自由に表現できます。

5. 使用イメージ:こんなシーンにおすすめ!

🎁 シーン1:手土産・お菓子のラッピングに

ちょっとした和菓子や焼き菓子を包む袋に、檀紙ラベルを貼るだけで“特別感”が増します。

「いつもありがとう」の一言も、上品に伝わる。

✉️ シーン2:便箋・封筒の封緘シールとして

和紙好きならきっと一度はやってみたい、和便箋との組み合わせ。

檀紙ラベルを封シールとして使えば、書いた手紙の価値がさらに上がる気がしませんか?

🛍 シーン3:ハンドメイド作品やクラフト品のタグに

「和」をコンセプトにした作品には、檀紙ラベルが世界観を引き立ててくれます。

たとえば:

  • 和布小物のタグ
  • 手染めハンカチの裏面ラベル
  • 陶器・木工・キャンドルなどの台紙シール

**ラベルひとつで“作品の価値”が変わる。**そんな使い方も魅力の一つです。

6. 商品情報とご購入はこちら

📝 商品名:和紙ラベル「檀紙」

  • サイズ:10.45㎝角(その他サイズ展開あり)
  • プリンター対応:インクジェットのみ
  • 特徴:波状のシワが美しい、印象的な風合い
  • 用途:贈答品、クラフト、日常のラッピング、封シールなど
  • 価格:商品ページをご確認ください

👉 商品ページを見る

7. 和紙の魅力を“貼って”楽しむ、新しいスタイル

檀紙ラベルは、ただのラベルではありません。
それは、**“和紙を纏ったメッセージ”**のようなもの。

和紙の魅力に惹かれるあなたにこそ、使ってほしい一枚です。

  • 高級感のあるラッピングに
  • 和風の演出をしたいときに
  • 気持ちを丁寧に伝えたいときに

\ 今すぐ「檀紙ラベル」で、あなたのこだわりを形にしませんか? /

👉 ご購入はこちらから:
和紙ラベル「檀紙」 商品ページ