紙をこよなく愛する松本洋紙店のスタッフが、紙の使い心地や、使用例、豆知識などをドンドン発信! | 紙のブログ

商品

シンプルでぬくもりのある雰囲気― 自然な質感が魅力の印刷用紙「リベロ」

シンプルでぬくもりのある雰囲気 ― 自然な質感が魅力の印刷用紙「リベロ」

1. 紙選びで“雰囲気”が変わる ― デザイナーや印刷担当者にとっての重要性

デザインの仕事において、「どんな紙を使うか」という選択は大きな影響を与えます。
同じレイアウトやカラーリングでも、紙質が変わると全体の印象は大きく変化します。

たとえば光沢感のある紙を選べば、シャープで鮮やかな仕上がりになりやすい一方、落ち着いた雰囲気を求める場合にはやや強すぎると感じられることもあります。逆にラフな質感や自然な風合いを持つ紙を使うと、視覚的にも触感的にも“ナチュラルな空気感”をまとった仕上がりに近づけることができます。

ブランドや商品の個性を伝える上で、用紙の選択は軽視できない要素といえるでしょう。


2. 「リベロ」とは? ― 自然な質感と印刷適性を両立

今回ご紹介する**「リベロ」**は、ラフで素朴な風合いを持ちながら、印刷適性が高いとされるファンシーペーパーです。

特徴的なのは、ストライプ調の特殊エンボス加工による独自のテクスチャーです。夕暮れの地平線を思わせるような穏やかなラインが紙全体に走り、光の加減で陰影が浮かび上がります。これにより、シンプルな印刷物でも奥行きのある表情を演出できる可能性があります。

自然な質感を持ちながらも、オフセット印刷などに対応できる点が確認されています。オンデマンド印刷については、印刷所や条件により適性が異なるため事前確認がおすすめです。

👉 商品ページはこちら


3. 活用シーンのアイデア ― 幅広い印刷物に対応

「リベロ」は、その質感と印刷適性から、さまざまなシーンで活用できる用紙です。以下は一例です。

カタログ・パンフレット
ブランドの第一印象を左右するカタログやパンフレットに。シンプルな印刷でも自然な陰影が加わり、落ち着きのある仕上がりが期待できます。

ショップカード・DM
お客様の手元に残る大切なツール。自然な風合いが、信頼感や温かみを伝える助けになる場合があります。

メニュー表
カフェやレストランでのメニュー表に。光沢の強い紙ではなく、ややマットな印象のリベロを選ぶことで、店内のナチュラルな空間に調和しやすくなります。

パッケージ・ラベル
商品を包むパッケージや貼付するラベルにも。ラフな質感は、ナチュラル志向の商品や手仕事を感じさせるプロダクトと相性が良いでしょう。


4. 印刷や加工との相性 ― デザインを引き立てる紙質

「リベロ」は、表面にエンボス加工が施されているため、光と影のコントラストが自然に生まれます。これにより、モノクロ印刷や単色印刷でも存在感を持たせやすいといえます。

また、以下のような加工と組み合わせることで、より効果的な仕上がりが期待できます。

  • 箔押し:凹凸と箔の光沢が重なり、立体的な印象を与える可能性があります。
  • 空押し(エンボス加工):もとのテクスチャーに加え、さらなる凹凸感を演出できます。
  • 型抜き:カードやタグをユニークな形状にカットすると、素材感が一層際立ちます。

印刷面に光沢を足すのではなく、“紙そのものの表情”を活かしたいときに選びやすい用紙です。


5. カラーバリエーション ― 3色展開で選びやすい

リベロには、以下の3色がラインアップされています。

  • ピュア … 清潔感のある色合い
  • ナチュラル … 落ち着いた雰囲気を持つ色合い
  • アイボリー … 優しく温かみを感じさせる色合い

どの色も柔らかな印象を持ち、用途に応じて選びやすいバリエーションです。


6. まとめ ― 自然な質感の印刷用紙「リベロ」で表現の幅を広げる

「リベロ」は、ラフで素朴な質感を持ちながらも印刷適性に配慮されたファンシーペーパーです。
カタログやパンフレット、ショップカード、パッケージなど、幅広い用途でブランドや商品の世界観を表現する助けとなり得ます。

自然な質感を活かしたデザインを求める方や、印刷物にひと味違う表情を加えたいと考えるデザイナー・印刷担当者にとって、検討に値する用紙といえるでしょう。

👉 リベロの商品ページはこちら