紙をこよなく愛する松本洋紙店のスタッフが、紙の使い心地や、使用例、豆知識などをドンドン発信! | 紙のブログ

紙のコラム

暑いのに肌が乾燥しているってホント?夏場に起きがちなインナードライとその対策

鏡を見る女性

立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日々が続きますね。この時期、汗や皮脂でメイクが崩れ、肌がベタつきがちです。一見、乾燥とは無縁に感じられますが、実は夏の肌は乾燥しがち! 肌表面はベタついているのに内側は乾燥している、“インナードライ”という状態になっているかもしれません。

この記事では、そんな夏に乾燥が起こる理由や、適切な肌対策をご紹介します。

夏場に肌が乾燥しがちな理由とは?

ここでは、夏場にインナードライが起きやすい仕組みを、3つの点から解説します。

■エアコンや扇風機の風による乾燥
温度・湿度が高く、乾燥しにくいと思われる夏ですが、エアコンの効いた室内は真冬並みの湿度まで低下しています。また、扇風機やハンディファンの風は肌表面の水分を蒸発させ、乾燥を加速します。

■汗や皮脂分泌量の増加
夏は肌内部の水分や油分が、汗や皮脂となって排出されます。肌の表面はベタついているため一見うるおっているように思えますが、実は肌内部は乾燥していることも…。

また、かいた汗を放置すると肌荒れしやすくなり、うるおいを保ちにくくなります。こまめに汗を拭く必要がありますが、このときに皮脂も拭い取られ、肌が乾燥することもあります。

■紫外線による乾燥
紫外線を浴びると肌がダメージを受け、肌のバリア機能や保湿機能が低下。肌のうるおいが保てなくなるため、乾燥が進みます。

今日からできる、夏の乾燥対策を紹介

夏の紫外線対策

ここからは、夏の乾燥対策を4つほどご紹介します。

■洗顔はしっかり!
汗や皮脂をそのままにしておくと肌トラブルが起きやすくなり、乾燥につながります。しっかり洗顔して、メイクや汚れを落としましょう。

洗顔料はきめ細やかに泡立て、弾力のある泡を作りましょう。肌をこすらず、汚れを吸着させるようにやさしく洗います。泡立てネットなどを使用するのもおすすめ

■スキンケアを見直そう
ベタつきが気になる場合は、化粧水をさっぱりタイプにするなど、ケア製品を変えてみましょう。とろみのあるものより、サラッとしたテクスチャーのものがおすすめ。

乳液はベタつくからとスキップしがちですが、保湿は重要です。ジェルタイプなど、軽いテクスチャーのものを選んで。ベタつきが気になる場合は、コットンでつけると肌に均一になじみ、余計な油分が残りにくくなります。

また、夏のメイクは汗や皮脂で崩れやすくなります。肌が乾燥しているとメイクのりが悪く崩れやすくなるので、メイク前にしっかり保湿してください。ベースメイクには、崩れにくくフィット感のあるものを選ぶと良いでしょう。

■紫外線をガード
紫外線対策を怠ると、ますます肌の機能が弱まります。日焼け止めやコスメを選ぶ際は、紫外線を防ぐUVカット効果の高さはもちろん、うるおいをキープするものを選んでください。

日傘や帽子で、物理的に紫外線を防ぐことも大切です。UVカット効果のあるパーカー、アームカバーなどを身につけ、露出を減らすのも効果的。紫外線は目からも吸収されると言いわれているので、UVカット効果のあるサングラスでガードするのも良いでしょう。

■体の中からうるおい対策
体内の水分が不足すると、肌も乾燥しがちです。こまめに水分補給しましょう。

暑いと食欲も落ちやすくなりますが、毎食の食事はしっかり摂ってください。偏った食生活は肌トラブルや乾燥のもととなります。タンパク質やビタミンなど、肌の基礎となる栄養素を積極的に摂り入れ、体の中から肌を整えましょう

スキンケアをする女性
***

以上、夏に肌が乾燥する理由とその対策についてご紹介しました。乾燥を防いで肌の調子を整えることは、夏を快適に過ごすことにもつながります。適切な対策でうるおい肌を手に入れ、暑い季節の乾燥を健やかに乗り切りましょう。

↓↓↓写真を綺麗に仕上げたい方におすすめ!写真屋さんが使用している印画紙と同等レベルの写真用紙<印画紙>を松本店長が解説!!↓↓↓