紙をこよなく愛する松本洋紙店のスタッフが、紙の使い心地や、使用例、豆知識などをドンドン発信! | 紙のブログ

商品

柔らかな色と手触りで上品に仕上がる ― 「ハーフトーンカラー」の魅力

1. やわらかな色で魅せる ― ハーフトーンカラーとは?

印刷やパッケージの仕上がりを左右するのは、デザインだけではありません。
ロゴや構成にこだわっても、紙そのものの“質感”が印象を大きく左右します。

「ハーフトーンカラー」は、そんな“仕上がりの品格”を重視する方に向けた高級感を感じさせるカラークラフト紙です。
淡く上品なパステルトーンと、やわらかな手触り。
この2つの特徴によって、見る人にも触れる人にもやさしい印象を与えます。

クラフト紙特有のしなやかさと強度を持ちながら、通常のカラー紙よりも発色がやわらかく、
デザイン全体に自然な温かみを添えられるのが魅力です。

「少し落ち着いた色合いで高級感を出したい」「光沢紙では強すぎる印象になる」
そんなときにこそ、ハーフトーンカラーが力を発揮します。


2. 上品さと優しさを両立する“3つの特長”

(1)上品なパステルカラー

淡い色調ながらも、発色は非常に繊細。
蛍光感のないナチュラルなトーンが、ブランドロゴや写真、活版印刷などを上品に引き立てます。

グレー、ブルー、ホワイトなどのカラーバリエーションは、
どれも派手すぎず、落ち着いた存在感。
シンプルなデザインでも「洗練された印象」を与えるため、
企業のカタログや名刺、パッケージデザインにもよく採用されています。

(2)ソフトで心地よい肌触り

ハーフトーンカラーは、クラフト紙のしっかりした強度を保ちながら、
手に取ると驚くほどやわらかい質感を感じます。
手触りにほんのり温かみがあり、印刷物としてだけでなく“触れて伝わる紙”です。

封筒や案内状など、人の手に直接触れるツールでは特にその良さが際立ちます。
ザラつきのないなめらかな表面は、印刷ののりもよく、写真や細かな文字も鮮明に再現できます。

(3)多用途に活かせる実用性

見た目の美しさだけでなく、実用性にも優れています。
クラフト紙ならではの強度があるため、厚みによっていはラッピングやタグなど立体的な用途にも対応。
活版印刷・箔押し・トムソン加工など、さまざまな後加工にも適しています。

これにより、デザインからパッケージ制作まで、幅広い現場で“使いやすい紙”として評価されています。


3. シーン別活用アイデア

(1)パッケージやラッピングに

淡いパステル調の色味は、ギフトやブランド商品の包装にぴったり。
やわらかさの中に上品さを感じさせ、包むだけで「丁寧さ」と「高級感」を演出できます。

クラフト紙の質感がしっかりと残るため、
リボンやタグとの組み合わせも自然。
シンプルなラッピングでも、手づくりの温かみが伝わります。

💡おすすめ用途:ギフトボックス、商品包装、文房具パッケージ など


(2)メッセージカードや案内状に

やさしい色合いは、結婚式の招待状やお礼状、
季節のグリーティングカードにも最適です。
ソフトな紙肌がインクを柔らかく受け止め、
手書き文字やスタンプも上品に映えます。

特にホワイト系・ブルー系は清潔感があり、
ホテルやブランドショップの案内状など、
フォーマルな場面にも自然に溶け込みます。

💡おすすめ用途:招待状、サンクスカード、ブランドDM など


(3)タグやショップツールに

落ち着いた色味は、商品タグやショップカードにも人気。
厚みがしっかりあるため、吊り下げタグとしても使えます。
プリントしたロゴが際立ち、ブランドの世界観を格上げしてくれます。

特に、自然素材を扱うブランドやナチュラル系の店舗には相性抜群。
カフェやアパレルショップで、ブランドタグやカードツールとして活用されています。

💡おすすめ用途:ブランドタグ、ショップカード、POPツール など


4. 他のカラー紙との違いと選ばれる理由

● 一般的なカラー紙より“穏やか”な発色

ハーフトーンカラーの最大の特長は、
「主張しすぎないやさしい色味」。
通常のカラー紙のような強い発色ではなく、
光や空気になじむようなパステルトーンが魅力です。

これにより、印刷デザインの主役を邪魔せず、
背景としても上品に溶け込みます。
グラフィックやタイポグラフィの再現性も高く、
モノクロ印刷でも印象的な仕上がりに。


● クラフト紙ベースならではの“安心感”

クラフト紙をベースにしているため、強度と腰のバランスがよく、
印刷機での搬送性も安定しています。
手触りの柔らかさと「しっかり感」を両立しているため、
実際の印刷現場でも扱いやすいと評判です。

活版・箔押し・オンデマンド印刷・オフセット印刷にも対応可能で、
デザインに合わせて自由度の高い表現ができます。


● デザインの“印象づくり”に強い

単に色をつけた紙ではなく、
「やさしいトーンで高級感を伝える」ことを目的に作られた素材。
ブランドやショップが発信したい“世界観”を
紙の質感でさりげなく支えます。

高級スイーツの包装やブライダル関係の案内など、
繊細な雰囲気を求めるデザインに最適です。


5. まとめ:優しさと高級感を兼ね備えた万能クラフト紙

印刷物やパッケージを通して「丁寧さ」「上質さ」を伝えたいとき、
ハーフトーンカラーは強い味方になります。

やわらかな色合いとソフトな手触り、
クラフト紙ならではの丈夫さ。
それらすべてが融合したこの紙は、
デザインを一歩上の印象へと導いてくれます。

小ロットのデザイン制作から、企業の印刷物、
ギフトやショップツールまで、幅広く使える万能素材。
紙の質感でブランドを印象づけたい方に、ぜひおすすめしたい一枚です。

👉 ハーフトーンカラー 商品ページはこちら
https://www.moriichi-net.co.jp/c/cat570